稽古で効果的なもの3選

稽古法で効果的と思う3つのテーマ

ある記事をひっぱってきました。参考にまでお読みください。 
 
 最も効果的な稽古法とは、最も基本的な稽古を繰り返し練習することです。そして剣道の一眼二足三胆四力という言葉通り眼力、足さばき、勇気、力を意識しながら練習する必要があります。稽古法で効果的と思う3つのテーマを、ご紹介いたします。

①素振り

素振りの稽古は当たり前すぎて、練習といえないかもしれません。しかし昭和の剣豪である高野佐三郎氏は、素振りとランニングを続けていれば、剣道の実力は落ちないといいました。一般的には竹刀や木刀を用いて、正面、小手打ち、左右面、騎馬立ち、跳躍、片手などを練習します。狭い室内でも正座したまま、短くて重い竹刀を用いると素振りはできます。

②足さばき
下半身の鍛錬とスタミナをつけるには、走り込みが一番です。また腹筋、背筋、跳躍などの筋肉トレーニングも効果的です。基礎鍛錬が終わったら、すり足の練習に入ります。すり足は右足を左足が追い越さないように、中段の構えのまま素早く行うことが大切です。対面練習の切返しや打込みを何回も繰り返し、スタミナや体力を養うことも重要です。

③掛かり稽古

剣道で最もハードな稽古法といえば、掛かり稽古ではないでしょうか。面だけのこともあれば自由に技を出すこともできます。上級者や師範との練習では手元が悪いなら小手、脇が甘いなら胴、正面から打ち込まなければ喉を打ち返してくることもあります。精神や体力の限界を超えてからの一撃を、求める場合もあります。

剣豪の宮本武蔵は「千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって錬となす」という言葉を残しました
。地道な稽古法を続けてこそ、上達も早くなります。


いかがでしたか。ご参考にしてください。